どうしたらいいの?と試行錯誤した記録.
2010年6月5日(土)
LP9にも参加していますが、同じスピーカーさんもいましたが復習をかねて参加。コンテストの詳細も知りたかったので。
1)HTML5ってなに?CSS3ってなに?(とみた ちひろ さん)
「a-blog」で作成したというスライドがかわいい。(6/12にもスピーカされてました!)
何ができるかをポイントをしぼって説明していただきました。
2)CSS3 for tomorrow (前編) (福田泰雄 さん)再
CSS3で何ができるのかということを詳しく説明していただきました。
もちろんスライドもHTML5+CSS3。
webフォントの話があったのですが、pdf、flashの埋め込みフォントと同様に日本語の場合ファイルサイズが大きくなってしまうことやライセンスが難点かと。英文フォンで試してみたいと思います。
3)CSS3 for tomorrow (後編) (高津戸 壮 さん)再
トランジッションやアニメーションをわかりやすくそして面白く説明していただきました。
もちろんスライドもHTML5+CSS3。
「ユーザーに何が起きたかをわからせるためのアニメーション」
「iPad用Widgetは、ほとんどHTML+CSS+JavaScriptをzipしただけで作れる!!」
4)jQueryの基本 (西畑一馬 さん)
西畑さんの本、好評らしく本屋さんにあまり置いてないんですが、そろそろ増刷したのが並び始めたでしょうか?
5)Coding with jQuery (徳田 和規 さん)再
やっぱり、チワワがかわいい。
熱い語りを聴いていると、プラグインを作ってみたくなります。
6)ノリとツッコミで進める HTML5 ライブコーディング(小山田 晃浩 さん + 益子 貴寛 さん)再
「アウトライン」という言葉で説明されていたのが、印象的でした。
またその他の埋め込み要素の説明も。
7)コーディングコンテストから見えてきた今後の展望 (小久保 浩大郎 さん)
一番聴きたかったセッション。
コンテストのポイントとコーダーのこれからについて。
今回はじめて、あいこジャンケンに勝って『Movable Type 5 カスタマイズブック』をプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
これはもう勉強しろということなのですね。