どうしたらいいの?と試行錯誤した記録.
November 07, 2010 of other
2010年10月6日(水)
第2回広報広聴研修会
茨城県が魅力度でワースト1になったという調査発表をした代表の方の講演を楽しみに参加してきました。
1)売れる.伝わるサイトの作り方
〜3・3・3の法則・・・魅力を伝える3つのポイント
(株)ブランド総合研究所 代表取締役 田中 章雄 先生
魅力度で上位になっているのは観光地を多くもつ都道府県が多いけれど、それも必要にせまられたから。最下位ということはそれだけ特別なことをしなくても食べてゆける豊かさがあるということ。
このことは、先月のホリエモンの講演でもでていました。
茨城県とはいえ地域差?
不景気で自殺する人も出る地域もあるのに豊か?
と思うけれど、危機感がある地域は10年20年前から努力している!
それがまとまって茨城に集約されていないのが残念。
だからそんな努力している人たちを応援したい!!と、思う今日この頃です。
(例えば、駅前で選手がビラを配っていたという話を聞いたら、応援に駆けつけたくなるじゃないですか。ちょっと違う?)
サイトの話だったのだけれど、魅力をどう伝えるかということを考えながら聞いていました。ワーストだっていいじゃないか!というところから妄想をしてみたので、それは次のエントリーで。
2)Webサイトの価値を高めて集客(販売)力を高める方法
(株)Lmc 代表取締役 湯浅 敦 先生
水戸ホーリーホックのインターネットアドバイザー。
アクセス解析などを利用してサイトを徐々にチューンナップして、サイトからの集客を高めるための方法について。
多くのサイトのコンサルタントしてきただけあって、実績に裏付けされた例を聞く事ができました。
どうしたらいいの?と試行錯誤した記録